fc2ブログ

文庫「救出」の対談

猪瀬直樹さんの著書『救出 3.11気仙沼公民館に取り残された446人』の文庫版が本年2月5日に発刊されたことは3月10日のブログでもお伝えしました。同書は、東日本大震災で中央公民館に避難した一景島保育所の園児71人を含む446人が救出されるまでを記したノンフィクションです。

文庫版には、単行本にはなかった猪瀬直樹さんと田原総一朗さんの対談が収録されていることは知っておりました。対談でお二人がどんなことを語っているのだろうか。文庫本も買わないといけないなと思っていたら、猪瀬さんがご自身の〈note〉で公開してくれました。

猪瀬さんのnote

私はツイートでつぎのように紹介しました。



この対談で語られる震災時の救出までのあらましはつぎのようなことです。ツイート内容などを補足しております。一部に文字化けもありますが、理解に支障ありません。

2011年3月11日。気仙沼市中央公民館に避難していた障害児童施設マザーズホームの園長・内海直子さんは、ロンドンにいる息子さんに携帯電話からメールを送信します。「公民館の屋根 げんき」。その後に「火の海 ダメかも がんばる」と。そのメールを見た息子さん内海直仁さんは、救助を求めるメッセージをツイッターに投稿します。

「障害児童施設の園長である私の母が子供たち10数人と一緒に避難先の気仙沼中央公民館の3階にまだ取り残されています。外は津波で浸水し地上からは近寄れない模様。空から救助が可能であれば子ども達だけでも助けてあげられませんか」

この投稿を読んだ小企業を営む鈴木修一さんという方が、東京都副知事の猪瀬さんにあててさらにツイートします。そして大量の情報のなかからこのツイートを選びとった猪瀬さんは、都の防災部長と相談して気仙沼に向けてのヘリコプターを明け方すぐにとばすことを決断するのです。

この対談のタイトルは〈「446人のオーケストラ」が奇跡を起こした〉です。猪瀬さんは対談のなかで、〈あの日の出来事を知れば知るほど、そこにいたそれぞれの皆さんがいかに知恵を出し合っていたかが見えてきたのです。情報を掴んで救出のきっかけをつくったのは僕だけれど、そんなことよりも、公民館に取り残されていた皆さんがどれだけ工夫して助け合ったかということを重点的に書きたかった〉と語っています。

私はこの言葉を読んで、2015年2月に東京・神保町の東京堂書店のトークイベントで、猪瀬さんが〈いま考えると、書名は「救出」ではなく「脱出」にすべきだったかもしれない〉と語っていたことを思い出しました。つぎのブログで紹介しています。

2015年2月20日ブログ「皆つながっている」

〈446人のオーケストラ〉。そのなかの一人が、一景島保育所の所長だった林(奥玉)小春さん(3年2組)です。オーケストラにたとえて言えば、小春さんは笛を吹いたり指揮棒を振っていたのでしょう。

対談内容の一部がテキスト変換のためか文字化けしていますが、大きな問題ではありません。猪瀬さんの『救出』で描き出そうとしたことのエッセンスをこの対談で知ることができます。是非多くのひとにお読みいただきたく。

小学館文庫『救出』もよろしく。



◎新規コロナ感染者

4月2日の感染者発表は2名で50代男性会社員と20代女性会社員です。また県は、不特定の方への感染拡大の恐れがあると判断し、市内田中前の居酒屋「尾形」の店名を公表しました。同店従業員と滞在者の感染が確認されているとのことです。この日の2名と同店滞在の関係はないようです。
4月3日は7名で、このうちの3名の滞在場所が飲食店と建設業事務所であることも発表されました。社名や店名は非公表です。20代女性会社員3名(うち2名が飲食店滞在)、30代男性会社員、30代男性会社役員、70代男性会社員(建設業事務所滞在)、70代無職女性です。
4月4日は3名で、いずれも居酒屋「尾形」の滞在者。県は同店で7名の陽性が確認されたことからクラスターとして認識をしていると同日発表しています。
 
スポンサーサイト



テーマ : 気仙沼
ジャンル : 地域情報

tag : 猪瀬直樹救出

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

気中20/小田

Author:気中20/小田
このブログは、東日本大震災で被災した気仙沼中学校第20回卒業生(1967年3月卒/71~72歳)たちを支援する首都圏在住者「気中20回生支援会」ブログとして始めました。いまは、気仙沼出身東京在住者による気仙沼情報ブログとして、魚町育ちの小田(気中3年8組)が書いています。

Twitter: @kechu20

最近の記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
RSSリンクの表示