全国まちづくり会議
本日はオンラインイベントのご案内です。全国まちづくり会議/気仙沼分科会。参加無料です。

◎全国まちづくり会議 気仙沼分科会
気仙沼で震災10年を振り返る
〜気仙沼のまちづくりの土台と復興、その先にあるもの
(オンライン/参加無料)
詳細やチケット(無料)申し込みはつぎのサイトから。
Peatixチケットサイト
【開催趣旨】
東日本大震災から10年目を迎え、気仙沼市は港町として栄えてきた歴史文化を背景に、特色ある復興を遂げつつあります。そして震災を機に、様々な分野で新しい動きも生まれており、未来の気仙沼を語るうえで興味深い取り組みが多く見られます。
本分科会では、気仙沼の特色ある復興の取り組みを振り返るとともに、その土台にあるもの、さらにその先にあるものを考える講話およびトークセッションを開催します。
【開催概要】
日時:2021年2月27日(土)13:00~17:00
会場:オンライン配信(参加無料)
・プログラムオーガナイザー
三浦 友幸(一般社団法人プロジェクトリアス)・三浦 千草
3部構成です。各部の登壇者名を下記に。詳細は上記サイトをご覧ください。
第1部 13:00~14:10
「港町気仙沼の歴史文化、震災と内湾地区の復興」
山内宏泰氏・菅原昭彦氏・阿部俊彦氏
第2部 14:15~15:15
「多面的な方向性から見た気仙沼の復興」
畠山信氏・菅原茂氏
第3部 15:25~16:55 トークセッション
「復興の先にあるもの、気仙沼の未来」
小山裕隆氏・小山弘二氏・廣野一誠氏・大森美和氏
【主催・共催・後援】
(主催)認定特定非営利活動法人 日本都市計画家協会(共催)気仙沼まち大学運営協議会(後援)気仙沼市
概要は以上です。私もすでに申し込んでいます。当日は午前中に別件があるため開始時刻に間に合うかどうかちょっと心配ですが、そこはそれ、オンラインですし気軽に。皆さまも是非に。

◎全国まちづくり会議 気仙沼分科会
気仙沼で震災10年を振り返る
〜気仙沼のまちづくりの土台と復興、その先にあるもの
(オンライン/参加無料)
詳細やチケット(無料)申し込みはつぎのサイトから。
Peatixチケットサイト
【開催趣旨】
東日本大震災から10年目を迎え、気仙沼市は港町として栄えてきた歴史文化を背景に、特色ある復興を遂げつつあります。そして震災を機に、様々な分野で新しい動きも生まれており、未来の気仙沼を語るうえで興味深い取り組みが多く見られます。
本分科会では、気仙沼の特色ある復興の取り組みを振り返るとともに、その土台にあるもの、さらにその先にあるものを考える講話およびトークセッションを開催します。
【開催概要】
日時:2021年2月27日(土)13:00~17:00
会場:オンライン配信(参加無料)
・プログラムオーガナイザー
三浦 友幸(一般社団法人プロジェクトリアス)・三浦 千草
3部構成です。各部の登壇者名を下記に。詳細は上記サイトをご覧ください。
第1部 13:00~14:10
「港町気仙沼の歴史文化、震災と内湾地区の復興」
山内宏泰氏・菅原昭彦氏・阿部俊彦氏
第2部 14:15~15:15
「多面的な方向性から見た気仙沼の復興」
畠山信氏・菅原茂氏
第3部 15:25~16:55 トークセッション
「復興の先にあるもの、気仙沼の未来」
小山裕隆氏・小山弘二氏・廣野一誠氏・大森美和氏
【主催・共催・後援】
(主催)認定特定非営利活動法人 日本都市計画家協会(共催)気仙沼まち大学運営協議会(後援)気仙沼市
概要は以上です。私もすでに申し込んでいます。当日は午前中に別件があるため開始時刻に間に合うかどうかちょっと心配ですが、そこはそれ、オンラインですし気軽に。皆さまも是非に。
スポンサーサイト
tag : 全国まちづくり会議