横断橋、もうすぐ
三陸沿岸道路(三陸道)の気仙沼湾横断橋(仮称)が、来月/5月中につながるそうです。つながるとはいえ、あくまで橋げたが結合されるということですよ。念のため。
菅原茂市長が4月21日のツイートで、つぎのように伝えていました。
本当にもう少しで手が届くという感じですね。これは小々汐(こごしお)側から撮った写真。なんか右側(朝日町方面)がちょっと下がっているように見えるのですが、大丈夫でしょうか(笑)。
横断橋の奥に見えるのが、気仙沼大島の亀山です。その右下には、気仙沼大島大橋(愛称:鶴亀大橋)もうつっています。
この横断橋については、2019年5月13日のブログでも紹介しました。その記事から主要部を紹介しておきましょう。
気仙沼湾横断橋は気仙沼中央インターチェンジ(IC)から唐桑南IC(仮称)までの気仙沼道路(9km)の一部で、鹿折地区の小々汐と朝日町を結ぶように設けられます。
長さは1344m。海上部分は680mで、斜張橋としては青森ベイブリッジ(青森市498m)を抜き東北最長となります。来年12月完成予定ですが、供用開始は2020年度内とされています。気仙沼道路区間の事業費は1185億円です。
気仙沼湾横断橋はいまのところ「仮称」です。私は正式名称「気仙沼ベイブリッジ」になると予想しているのですがどうでしょう。
つながるのは5月のいつごろでしょう。新型コロナ対応で密接自粛がさけばれる今日この頃。それだけに橋げたの密着・密接が楽しみです。なんちゃって。
2019年5月13日ブログ「気仙沼湾ブリッジ」
菅原茂市長が4月21日のツイートで、つぎのように伝えていました。
三陸沿岸道路(仮)気仙沼湾横断橋、もうすぐ繋がりそうです。日取りは、まだ決まっていないものの来月中との事です。今日、県では緊急事態宣言に基づく休業要請を出す事と対象業種を決定。協力金は明日以降の決定ですが、市も協力する方針です。本日は県内新たな感染者無し。ここが踏ん張り処です。 pic.twitter.com/qwcYBJNBp9
— 菅原茂(気仙沼市長) (@goahead_shigeru) April 21, 2020
本当にもう少しで手が届くという感じですね。これは小々汐(こごしお)側から撮った写真。なんか右側(朝日町方面)がちょっと下がっているように見えるのですが、大丈夫でしょうか(笑)。
横断橋の奥に見えるのが、気仙沼大島の亀山です。その右下には、気仙沼大島大橋(愛称:鶴亀大橋)もうつっています。
この横断橋については、2019年5月13日のブログでも紹介しました。その記事から主要部を紹介しておきましょう。
気仙沼湾横断橋は気仙沼中央インターチェンジ(IC)から唐桑南IC(仮称)までの気仙沼道路(9km)の一部で、鹿折地区の小々汐と朝日町を結ぶように設けられます。
長さは1344m。海上部分は680mで、斜張橋としては青森ベイブリッジ(青森市498m)を抜き東北最長となります。来年12月完成予定ですが、供用開始は2020年度内とされています。気仙沼道路区間の事業費は1185億円です。
気仙沼湾横断橋はいまのところ「仮称」です。私は正式名称「気仙沼ベイブリッジ」になると予想しているのですがどうでしょう。
つながるのは5月のいつごろでしょう。新型コロナ対応で密接自粛がさけばれる今日この頃。それだけに橋げたの密着・密接が楽しみです。なんちゃって。
2019年5月13日ブログ「気仙沼湾ブリッジ」
スポンサーサイト