fc2ブログ

横断橋、もうすぐ

三陸沿岸道路(三陸道)の気仙沼湾横断橋(仮称)が、来月/5月中につながるそうです。つながるとはいえ、あくまで橋げたが結合されるということですよ。念のため。

菅原茂市長が4月21日のツイートで、つぎのように伝えていました。



本当にもう少しで手が届くという感じですね。これは小々汐(こごしお)側から撮った写真。なんか右側(朝日町方面)がちょっと下がっているように見えるのですが、大丈夫でしょうか(笑)。

横断橋の奥に見えるのが、気仙沼大島の亀山です。その右下には、気仙沼大島大橋(愛称:鶴亀大橋)もうつっています。

この横断橋については、2019年5月13日のブログでも紹介しました。その記事から主要部を紹介しておきましょう。

気仙沼湾横断橋は気仙沼中央インターチェンジ(IC)から唐桑南IC(仮称)までの気仙沼道路(9km)の一部で、鹿折地区の小々汐と朝日町を結ぶように設けられます。

長さは1344m。海上部分は680mで、斜張橋としては青森ベイブリッジ(青森市498m)を抜き東北最長となります。来年12月完成予定ですが、供用開始は2020年度内とされています。気仙沼道路区間の事業費は1185億円です。

気仙沼湾横断橋はいまのところ「仮称」です。私は正式名称「気仙沼ベイブリッジ」になると予想しているのですがどうでしょう。

つながるのは5月のいつごろでしょう。新型コロナ対応で密接自粛がさけばれる今日この頃。それだけに橋げたの密着・密接が楽しみです。なんちゃって。

2019年5月13日ブログ「気仙沼湾ブリッジ」
 
スポンサーサイト



テーマ : 気仙沼
ジャンル : 地域情報

tag : 気仙沼湾横断橋三陸沿岸道

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

気中20/小田

Author:気中20/小田
このブログは、東日本大震災で被災した気仙沼中学校第20回卒業生(1967年3月卒/71~72歳)たちを支援する首都圏在住者「気中20回生支援会」ブログとして始めました。いまは、気仙沼出身東京在住者による気仙沼情報ブログとして、魚町育ちの小田(気中3年8組)が書いています。

Twitter: @kechu20

最近の記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
RSSリンクの表示