fc2ブログ

2つのNHK world

きのうのNHK「サンドのお風呂いただきます」は気仙沼での取材内容が充実していてとてもよかったですね。再放送があるのですが、震災特集番組などの関係でちょっと不明確です。わかりしだいお知らせします。

本日紹介するのもNHKのテレビ放送です。とはいえ、これは国際放送「NHK WORLD JAPAN」です。NEWSLINE ASIA 24で、もうすぐ震災後9年となる気仙沼をとりあげてくれました。タイトルは「Rebuilding the Heart of a Fishing Town」。漁業の町の心の復興といった意味でしょうか。きのう3月4日に配信されました。

NHKワールド
NHK WORLDサイトより

NHK WORLDサイト/Rebuilding the Heart of a Fishing Town

映像は4分弱で、ナレーションはもちろん英語ですが、登場する皆さんは日本語を話してくれるので問題なし(笑)。是非ご覧ください。

みしおね横丁の「鶴亀の湯」や「鶴亀食堂」で元気に働く根岸えまさんを中心に、震災後の気仙沼を、漁師を大切にする町として復興させたいというあついハート/エナジーを感じさせる場面が続きます。

唐桑の漁師「第16一丸」佐々木夫一(ささき・ゆういち)さんも登場します。また、根岸さんも所属する気仙沼つばき会の皆さんが集まって「気仙沼漁師カレンダー」について話し合っている場面なども。

取材者は、ミノリ・タカオさん。2002年からNHK Worldのアンカーをつとめているようです。ナレーションも彼女自身によるものでしょう。素晴らしい番組にしあげていただき、ありがとうございます。

実は、NHK worldが昨年12月20日に配信を開始した気仙沼に関する放送を紹介しようと思っておりました。Cook Around Japan "Miyagi": Kesennuma's Sake and Oysters。唐桑の畠山重篤さんや男山本店の菅原昭彦さんが登場して気仙沼の酒と牡蠣を28分間にわたって紹介します。これがまたとてもいいんです。

明日またくわしく紹介しますが、すぐに見たいという方はこちらから。

NHK Worldさんによるこのふたつの放送番組。気仙沼にとってとても価値のあるものだと思いました。関係者の皆さまに御礼を申し上げます。
 
スポンサーサイト



テーマ : 気仙沼
ジャンル : 地域情報

tag : 鶴亀食堂鶴亀の湯根岸えま

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

気中20/小田

Author:気中20/小田
このブログは、東日本大震災で被災した気仙沼中学校第20回卒業生(1967年3月卒/71~72歳)たちを支援する首都圏在住者「気中20回生支援会」ブログとして始めました。いまは、気仙沼出身東京在住者による気仙沼情報ブログとして、魚町育ちの小田(気中3年8組)が書いています。

Twitter: @kechu20

最近の記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
RSSリンクの表示