fc2ブログ

鶴亀食堂の「人情」

きのう9月25日の三陸新報「論説」が、気仙沼市魚市場前みしおね横丁の「鶴亀食堂」のことを取り上げていました。タイトルは〈人情のある接客を大事に〉ということで、とても好意的な内容でした。

鶴亀食堂

三陸新報9月25日記事の一部イメージ


論説記事を少し引用させてもらいます。

〈 営業は午前6時から。この時間に朝食を食べられる飲食店は市内では珍しい。しかも、気仙沼自慢の旬の魚が使われているとなれば、魚市場見学に来た観光客にも利用を勧めたい。

この店には、カツオ船の乗組員が品質の良いカツオを片手にやって来る。今の時期はちょうど脂が乗っていて、メニューの主役として提供されることもある。〉(引用は以上)

気仙沼を〈日本一、漁師を大切にするまちにしたい〉と、「鶴亀食堂」や「鶴亀の湯」を企画し運営するのは一般社団法人「歓迎プロデュース」さん(小野寺紀子代表理事)です。三陸新報の論説筆者は、その開業の意義を理解する一方、資金調達などの苦労も知っているだけに、盛況ぶりをうれしく思っているのでしょう。〈論説〉というよりも〈応援〉のメッセージを感じます。

みしおね横丁がオープンしたのは、7月26日。今日でちょうど2か月です。


7月30日ブログ「みしおね横丁開業」

スポンサーサイト



テーマ : 気仙沼
ジャンル : 地域情報

tag : 鶴亀食堂みしおね横丁

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

気中20/小田

Author:気中20/小田
このブログは、東日本大震災で被災した気仙沼中学校第20回卒業生(1967年3月卒/71~72歳)たちを支援する首都圏在住者「気中20回生支援会」ブログとして始めました。いまは、気仙沼出身東京在住者による気仙沼情報ブログとして、魚町育ちの小田(気中3年8組)が書いています。

Twitter: @kechu20

最近の記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
RSSリンクの表示