みしおねの礼拝所
本日も「みしおね」関連の話です。7月26日にオープンした「みしおね横丁」には、イスラム教徒のための礼拝所も設けられています。その詳しい施設内容がわからなかったのですが、8月12日にTBC東北放送がテレビニュースで伝えてくれました。ヤフーニュースもこれを配信していましたのでご覧になった方もいることでしょう。
いずれの配信も1週間を過ぎていまは見ることができませんが、画面写真でその内容をお伝えします。
◎宮城県気仙沼市に技能実習生の礼拝所完成







以上、TBC東北放送8月12日配信画面より
アナウンサーが伝えてくれたニュース内容を引用します。
「宮城県気仙沼市の商店街に市内では初めてとなるイスラム教徒のための礼拝所が完成し、さっそくインドネシア人の技能実習生らが祈りを捧げました。
礼拝所は7月、気仙沼市の魚市場前にトレーラーハウスを使ってオープンした商店街「みしおね横丁」の一角に開設されました。設置したのは市内の建設会社「菅原工業」で、さっそく菅原工業や市内の水産加工会社で働くインドネシア人の技能実習生11人が母国での礼拝時間にあわせて祈りをささげました。
気仙沼市によりますと市内には現在、およそ300人のインドネシア人が暮らしていますが、これまで礼拝施設がなかったため、それぞれ寮などで祈りをささげていたということです。この施設は年中開放されるということで菅原工業では実習生らの交流の場にもなればと話しています。」(引用は以上)
ニュースでは、(株)菅原工業の専務、菅原渉さんが取材を受けていました。菅原工業さんはインドネシアに現地法人を設立し、同国初となるリサイクルアスファルトのプラントの建設など、同国と深く関わりをもっています。それだけに、インドネシアの人をはじめ、イスラム教徒の皆さんにとっての礼拝/祈りの大切さをよくご存じなのでしょう。
みしおね横丁には、この礼拝所のほかにインドネシア料理店もあるとのこと。まさにいたれりつくせり。同国の皆さんにとって、とてもうれしい施設ができたようです。
3月1日ブログ「外国人技能実習生」
7月30日ブログ「みしおね横丁開業」
いずれの配信も1週間を過ぎていまは見ることができませんが、画面写真でその内容をお伝えします。
◎宮城県気仙沼市に技能実習生の礼拝所完成







以上、TBC東北放送8月12日配信画面より
アナウンサーが伝えてくれたニュース内容を引用します。
「宮城県気仙沼市の商店街に市内では初めてとなるイスラム教徒のための礼拝所が完成し、さっそくインドネシア人の技能実習生らが祈りを捧げました。
礼拝所は7月、気仙沼市の魚市場前にトレーラーハウスを使ってオープンした商店街「みしおね横丁」の一角に開設されました。設置したのは市内の建設会社「菅原工業」で、さっそく菅原工業や市内の水産加工会社で働くインドネシア人の技能実習生11人が母国での礼拝時間にあわせて祈りをささげました。
気仙沼市によりますと市内には現在、およそ300人のインドネシア人が暮らしていますが、これまで礼拝施設がなかったため、それぞれ寮などで祈りをささげていたということです。この施設は年中開放されるということで菅原工業では実習生らの交流の場にもなればと話しています。」(引用は以上)
ニュースでは、(株)菅原工業の専務、菅原渉さんが取材を受けていました。菅原工業さんはインドネシアに現地法人を設立し、同国初となるリサイクルアスファルトのプラントの建設など、同国と深く関わりをもっています。それだけに、インドネシアの人をはじめ、イスラム教徒の皆さんにとっての礼拝/祈りの大切さをよくご存じなのでしょう。
みしおね横丁には、この礼拝所のほかにインドネシア料理店もあるとのこと。まさにいたれりつくせり。同国の皆さんにとって、とてもうれしい施設ができたようです。
3月1日ブログ「外国人技能実習生」
7月30日ブログ「みしおね横丁開業」
スポンサーサイト