fc2ブログ

齋藤教育長の退任

気仙沼市の齋藤益男教育長が5月24日で任期満了に伴い退任することは、4月25日のブログでもお伝えしました。そして5月25日の三陸新報が、24日の退任式を報じていました。益男君が気仙沼高校の美術部での仲間だったせいか、記事の扱いがいつもより大きいように感じます(笑)。


教育長

三陸新報5月25日記事の一部イメージ


記事によれば、齋藤教育長は、気仙沼小学校を最後に2012年3月に定年退職。2013年5月から市教育委員長を務め、2016年5月には教育委員長の職務を統合した新制度での教育長に就任しました。

退任式で菅原市長は、市の義務教育環境整備計画に基づく小中学校の統廃合や、東日本大震災による被災公民館再建などの功績を振り返り、「学校統廃合は難しい局面もあったが、市民の理解を得ながら着実に進めていただいた。ESD(持続可能な発展のための教育)を推進し『海と生きる気仙沼』の基礎を築いた」などと感謝を伝えたそうです。

益男君、いろいろと課題が多いなかで大変だったと思いますが、少しはゆっくりとできることでしょう。記事の写真にうつる益男君が高校のころの印象と変わっていないことに驚きましたよ。本当にお疲れさまでした。ありがとう。


なお、後任の教育長は、つぎのブログでも紹介した前気仙沼高校長の小山淳さんです。一昨日27日に市役所で就任式がおこなわれました。

4月25日ブログ「小山氏が新教育長」
 
スポンサーサイト



テーマ : 気仙沼
ジャンル : 地域情報

tag : 齋藤益男小山淳教育

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

斎藤先生は震災の直後、雪の舞う小学校の校庭で拡声器を手に、先頭に立って生徒と父兄に大きな声で指示を出され続けていました。そのお姿は今でも忘れません。素晴らしい先生でした。

Re: No title

コメント投稿ありがとうございました。震災のときの話ということは益男君が気仙沼小学校の校長だったときですね。こうして当時のことを教えていただき大変うれしい思いがいたしました。彼には長いこと会っていませんが、こうして役割を果たせたことでホッとしていることでしょう。今後ともよろしくお願いいたします。
プロフィール

気中20/小田

Author:気中20/小田
このブログは、東日本大震災で被災した気仙沼中学校第20回卒業生(1967年3月卒/71~72歳)たちを支援する首都圏在住者「気中20回生支援会」ブログとして始めました。いまは、気仙沼出身東京在住者による気仙沼情報ブログとして、魚町育ちの小田(気中3年8組)が書いています。

Twitter: @kechu20

最近の記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
RSSリンクの表示