気仙沼で のど自慢
本日はNHKのど自慢をはじめ、ふたつのテレビ番組をご紹介します。
1:NHKのど自慢
3月10日(日)に、気仙沼市民会館から生中継でNHKのど自慢」が放送されます。東日本大震災から8年ということでのスペシャル版。出場者数も放送時間も拡大されての放送です。

番組サイトより
◎NHKのど自慢スペシャル in 気仙沼
3月10日(日)12:15〜13:30 生放送
NHK総合テレビ・ラジオ第1
予選会は放送日前日9日に市民会館でおこなわれ、選ばれた23組の皆さんが翌日10日に出場ということになります。ゲストは、丘みどりさん、福田こうへいさん、そしてこれまで様々な形で被災地を支援してきた〈ゆず〉のお二人。司会は小田切千アナウンサーです。付け加えれば、カネ担当〈鐘奏者〉は秋山気清(きせい)さん。東京芸術大学で打楽器を専攻して東京交響楽団などのオーケストラに所属した後、2002年から17年間も鐘をついています。
市の広報資料に過去のNHKのど自慢の開催実績が記されていました。いずれも会場は市民会館。
昭和52(1977)年5月5日(日)
平成5(1993)年8月15日(日)
果たして知っている人が登場するかどうか。そしてときおり映し出される会場に知った顔があるかどうか。まずは録画予約をしておきましょう。
2:聖火のキセキ
もう一つの番組には、気仙沼出身のロンドン五輪フェンシング銀メダリスト千田健太さんがレポーターとして登場します。

番組サイトより
◎聖火のキセキ
スポーツ苦手が尽くす震災復興 宮城
3月9日(土)17:25~17:50
NHKテレビ BS1
〈聖火のキセキ〉は、1964年東京五輪の聖火リレーがどう行われ、日本各地に何をもたらしたのかを探る番組です。今回は、千田健太さんが宮城県でキセキを探します。いくつかのエピソードが紹介されるようですが、そのひとつは〈運動苦手なのに聖火リレー!青年は後に岩沼市長として東日本大震災の復興に尽力!〉。3年前まで市長をつとめた井口経明さんを千田さんが訪ねます。
千田健太さんは、2016年の岩手国体出場を最後に現役を引退しました。その後2017年5月には日本オリンピック委員会(JOC)アスリート委員会委員に、同年6月に日本フェンシング協会理事に就任しました。フェンシング協会理事についてはすでに退任しているようですが、こうしてフェンシング界のみならず、五輪メダリストとしての経験を生かして活躍しています。
以上ふたつの番組は、いずれも3月11日を前にしての放送。そしてNHKのど自慢の日、3月10日には「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」が開館します。被災した気仙沼向洋高校校舎の震災遺構に伝承館を加えた施設です。オープニングセレモニーは午前9時半から。この日のニュースや報道関連番組でその取材映像が紹介されることでしょう。
1:NHKのど自慢
3月10日(日)に、気仙沼市民会館から生中継でNHKのど自慢」が放送されます。東日本大震災から8年ということでのスペシャル版。出場者数も放送時間も拡大されての放送です。

番組サイトより
◎NHKのど自慢スペシャル in 気仙沼
3月10日(日)12:15〜13:30 生放送
NHK総合テレビ・ラジオ第1
予選会は放送日前日9日に市民会館でおこなわれ、選ばれた23組の皆さんが翌日10日に出場ということになります。ゲストは、丘みどりさん、福田こうへいさん、そしてこれまで様々な形で被災地を支援してきた〈ゆず〉のお二人。司会は小田切千アナウンサーです。付け加えれば、カネ担当〈鐘奏者〉は秋山気清(きせい)さん。東京芸術大学で打楽器を専攻して東京交響楽団などのオーケストラに所属した後、2002年から17年間も鐘をついています。
市の広報資料に過去のNHKのど自慢の開催実績が記されていました。いずれも会場は市民会館。
昭和52(1977)年5月5日(日)
平成5(1993)年8月15日(日)
果たして知っている人が登場するかどうか。そしてときおり映し出される会場に知った顔があるかどうか。まずは録画予約をしておきましょう。
2:聖火のキセキ
もう一つの番組には、気仙沼出身のロンドン五輪フェンシング銀メダリスト千田健太さんがレポーターとして登場します。

番組サイトより
◎聖火のキセキ
スポーツ苦手が尽くす震災復興 宮城
3月9日(土)17:25~17:50
NHKテレビ BS1
〈聖火のキセキ〉は、1964年東京五輪の聖火リレーがどう行われ、日本各地に何をもたらしたのかを探る番組です。今回は、千田健太さんが宮城県でキセキを探します。いくつかのエピソードが紹介されるようですが、そのひとつは〈運動苦手なのに聖火リレー!青年は後に岩沼市長として東日本大震災の復興に尽力!〉。3年前まで市長をつとめた井口経明さんを千田さんが訪ねます。
千田健太さんは、2016年の岩手国体出場を最後に現役を引退しました。その後2017年5月には日本オリンピック委員会(JOC)アスリート委員会委員に、同年6月に日本フェンシング協会理事に就任しました。フェンシング協会理事についてはすでに退任しているようですが、こうしてフェンシング界のみならず、五輪メダリストとしての経験を生かして活躍しています。
以上ふたつの番組は、いずれも3月11日を前にしての放送。そしてNHKのど自慢の日、3月10日には「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」が開館します。被災した気仙沼向洋高校校舎の震災遺構に伝承館を加えた施設です。オープニングセレモニーは午前9時半から。この日のニュースや報道関連番組でその取材映像が紹介されることでしょう。
スポンサーサイト