fc2ブログ

南気仙沼の郵便局

6月1日(金)の三陸新報に同級生が登場していました。気仙沼市の南気仙沼地区の住民を中心に組織する「南気仙沼復興の会」が郵便局再建を求めて署名活動を始めたという記事。記事の写真にうつっている吉田久雄君(3年6組)が同会の会長をつとめているのです。

6月1日郵便局
三陸新報6月1日記事の一部イメージ


記事によれば、昨年4月に設立された「南気仙沼復興の会」は、内の脇1区や幸町住宅、河原田、南が丘、港町の6自治会と南気仙沼まちづくり振興協議会、南気仙沼商店会で構成されています。

震災前、南気仙沼地区には「魚市場前郵便局」がありました。しかし、震災後7年を過ぎても地区内での郵便局再建のめどが立っていません。これに対して、〈住民の生活向上のために一人でも多くの声を届けたい〉と署名活動を開始したそうです。

この記事を読んで、気仙沼市内の郵便局のことをいろいろと思い出しました。魚町で暮らしていたときに一番多く訪れたのは八日町にある気仙沼郵便局(本局)で、魚市場前郵便局にはあまり縁がありませんでした。南町郵便局は震災前には煎餅坂(せんべいざか)の途中にありましたが、その前は以前の気仙沼警察署(その後は交番になりました)に向かって左側の銭湯の隣にあったと思います。

鹿折(ししおり)郵便局もありました。私がおぼえているのはホテル望洋の前の坂を鹿折方向に下ったところ、五十番タクシーの左側ですが、ネットで調べてみるといまは鹿折小学校の近くにあるのですね。この移転が震災後のことなのか震災前なのか、ちょっと思い出せません。

話が脇にそれてしまいましたが、今後の南気仙沼のまちづくりの中で、郵便局の再建をきちんと位置付けて欲しいという地区のみなさんの気持ちはとてもよくわかります。以前の郵便事業は民営化されて日本郵便(株)となりました。そんなこともあって行政の関与がなかなか難しいところもあるのでしょうが、今回の署名活動を契機に、将来像が明確になってくれればなと思っています。

署名は自治会長や事業所を通じて各地区で行っています。6月末には署名を回収し、日本郵便(株)東北支社に届けることにしているそうです。署名の希望者は、下記の「南気仙沼復興の会」事務局まで。どうぞよろしく。

◎南気仙沼復興の会/事務局
0226(23)5595(宮城三菱自動車 内〉

2017年9月11日ブログ「南気仙沼の説明会」
スポンサーサイト



テーマ : 東日本大震災支援活動
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 気仙沼南気仙沼復興の会郵便局

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

気中20/小田

Author:気中20/小田
このブログは、東日本大震災で被災した気仙沼中学校第20回卒業生(1967年3月卒/71~72歳)たちを支援する首都圏在住者「気中20回生支援会」ブログとして始めました。いまは、気仙沼出身東京在住者による気仙沼情報ブログとして、魚町育ちの小田(気中3年8組)が書いています。

Twitter: @kechu20

最近の記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
RSSリンクの表示