「人生 人もうけ」
〈けせもい会〉の新年会で、千葉憲二君が〈2月に本ができあがる〉といって、表紙カバーのデザインを見せてくれました。発刊されたらこのブログで紹介しようと思っていたら、三陸新報さんに先を越されてしまいました。

三陸新報2月22日掲載記事の一部イメージ
書名は『人生 人もうけ』。憲二君らしいタイトルです。記事から紹介すると、この本は10年ほど前の『夢じたく』に続く2冊目。前回の出版時に「60歳までの目標として掲げていた東京・銀座での出店」(これは「まかない㐂いち」のことですね)を実現させるまでのエピソードや、震災後に気仙沼に同級生らと支援物資を届けたり、炊きだしをおこなった様子などが書かれています。それと、「かもめ食堂」の復活開店にあたっての土地選びなど様々な苦難なども。なお、2冊の書名を見ると、なにか梅沢富美男さん的な演歌のイメージが浮かんできて困るのですが、私が知る憲二君のイメージはPOPでありROCKです。念のため。
私が驚いたのは、同日の三陸新報の一面コラム「万有流転」でもこの本が紹介されていたこと。

三陸新報2月22日「万有流転」の一部イメージ
一部を引用させてもらいます。
〈 千葉さんにとっては2冊目となる自伝だ。東日本大震災の話から始まっている。気仙沼市の千葉英喜さん(千葉喜商店社長)は千葉さんの兄で、震災時にヘリで救出されている。気仙沼に仲間と共に駆け付け、炊きだしをしたことなどが綴られている。亡きお父さんと歩いた思い出の港町などを目にし、跡形もなくなった姿にショックを受けた。その時の気仙沼に対する思いから、復興の手助けになるような何かをしたいと、ラーメン店「かもめ食堂」を復活させることになったという。 (中略) 題名の「人もうけ」は、金はなくても多くの応援をしてくれる友人知人こそが、最高の財産だと言っている。人の道を示唆する1冊だった。〉(引用は以上)
友人知人について、〈金はなくとも〉というのは別にして、憲二君が日頃から語っていることなのでうれしく思いました。ありがとうございます。
なお、同書の出版社は旭丘出版会、税抜き1500円です。アマゾンでは扱っていないようなので、入手方法は憲二君に聞いておきましょう。念のため申し上げておきますが、同級生だからといって〈けろ〉(ください)といわないように。そういう人は憲二君の財産ではなく負債です(笑)。
ご参考までに、同書で紹介されていることに関する、当ブログの初期の記事を以下に。
2011年4月20日ブログ「3月25日支援物資輸送レポート」
2011年4月28日ブログ「ちばき屋 憲二君の炊き出し」
2012年1月20日ブログ「かもめ食堂復活」

三陸新報2月22日掲載記事の一部イメージ
書名は『人生 人もうけ』。憲二君らしいタイトルです。記事から紹介すると、この本は10年ほど前の『夢じたく』に続く2冊目。前回の出版時に「60歳までの目標として掲げていた東京・銀座での出店」(これは「まかない㐂いち」のことですね)を実現させるまでのエピソードや、震災後に気仙沼に同級生らと支援物資を届けたり、炊きだしをおこなった様子などが書かれています。それと、「かもめ食堂」の復活開店にあたっての土地選びなど様々な苦難なども。なお、2冊の書名を見ると、なにか梅沢富美男さん的な演歌のイメージが浮かんできて困るのですが、私が知る憲二君のイメージはPOPでありROCKです。念のため。
私が驚いたのは、同日の三陸新報の一面コラム「万有流転」でもこの本が紹介されていたこと。

三陸新報2月22日「万有流転」の一部イメージ
一部を引用させてもらいます。
〈 千葉さんにとっては2冊目となる自伝だ。東日本大震災の話から始まっている。気仙沼市の千葉英喜さん(千葉喜商店社長)は千葉さんの兄で、震災時にヘリで救出されている。気仙沼に仲間と共に駆け付け、炊きだしをしたことなどが綴られている。亡きお父さんと歩いた思い出の港町などを目にし、跡形もなくなった姿にショックを受けた。その時の気仙沼に対する思いから、復興の手助けになるような何かをしたいと、ラーメン店「かもめ食堂」を復活させることになったという。 (中略) 題名の「人もうけ」は、金はなくても多くの応援をしてくれる友人知人こそが、最高の財産だと言っている。人の道を示唆する1冊だった。〉(引用は以上)
友人知人について、〈金はなくとも〉というのは別にして、憲二君が日頃から語っていることなのでうれしく思いました。ありがとうございます。
なお、同書の出版社は旭丘出版会、税抜き1500円です。アマゾンでは扱っていないようなので、入手方法は憲二君に聞いておきましょう。念のため申し上げておきますが、同級生だからといって〈けろ〉(ください)といわないように。そういう人は憲二君の財産ではなく負債です(笑)。
ご参考までに、同書で紹介されていることに関する、当ブログの初期の記事を以下に。
2011年4月20日ブログ「3月25日支援物資輸送レポート」
2011年4月28日ブログ「ちばき屋 憲二君の炊き出し」
2012年1月20日ブログ「かもめ食堂復活」
スポンサーサイト
テーマ : 東日本大震災支援活動
ジャンル : 福祉・ボランティア