臨時災害FM終了
気仙沼の臨時災害FM局「けせんぬまさいがいエフエム」が、きのう6月26日で6年3カ月にわたる放送を終了しました。NHK東北がこれを伝えています。

NHK東北6月26日配信ニュース(クリックでサイトにジャンプ)
26日は午後3時から4時半まで閉局にあたっての特別番組が生放送されました。私もこれをいつものネット配信〈Simul Radio〉で聴こうと思っていたのですが、なぜかこの日は通信状況が悪くノイズばかり。その後、教えてもらった〈Listen Radio〉の配信で最後の10分ほどを聴くことができました。以前に勤務していた方々も含め、スタッフの皆さんが市民、リスナーの方々への感謝の言葉を述べていました。
今後の放送についてですが、このブログでも紹介したように、7月からコミュニティFM局「ラヂオ気仙沼」が始まります。6月25日の三陸新報につぎの広告が掲載されていました。

三陸新報6月25日掲載広告より
NHKのニュースによれば、震災をきっかけにできた臨時災害FM局は女川町や山元町など宮城県内で11局にのぼったそうですが、気仙沼の放送終了ですべて消えることになったとのこと。あくまでも災害被害軽減のための〈臨時〉放送ですから、この6年で一定の役割をおえたということでしょう。
「けせんぬまさいがいエフエム」関係者の皆様、6年以上にわたる放送の継続、本当にご苦労さまでした。コミュニティFM「ラヂオ気仙沼」の開局が、気仙沼のまちづくりへの大きな力になることを心から願っております。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、本日6月27日の三陸新報がトップ記事で、「7月1日 ラヂオ気仙沼始動」と伝えています。この記事はあらためて紹介することにします。
6月1日ブログ「ラヂオ気仙沼開局」

NHK東北6月26日配信ニュース(クリックでサイトにジャンプ)
26日は午後3時から4時半まで閉局にあたっての特別番組が生放送されました。私もこれをいつものネット配信〈Simul Radio〉で聴こうと思っていたのですが、なぜかこの日は通信状況が悪くノイズばかり。その後、教えてもらった〈Listen Radio〉の配信で最後の10分ほどを聴くことができました。以前に勤務していた方々も含め、スタッフの皆さんが市民、リスナーの方々への感謝の言葉を述べていました。
今後の放送についてですが、このブログでも紹介したように、7月からコミュニティFM局「ラヂオ気仙沼」が始まります。6月25日の三陸新報につぎの広告が掲載されていました。

三陸新報6月25日掲載広告より
NHKのニュースによれば、震災をきっかけにできた臨時災害FM局は女川町や山元町など宮城県内で11局にのぼったそうですが、気仙沼の放送終了ですべて消えることになったとのこと。あくまでも災害被害軽減のための〈臨時〉放送ですから、この6年で一定の役割をおえたということでしょう。
「けせんぬまさいがいエフエム」関係者の皆様、6年以上にわたる放送の継続、本当にご苦労さまでした。コミュニティFM「ラヂオ気仙沼」の開局が、気仙沼のまちづくりへの大きな力になることを心から願っております。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、本日6月27日の三陸新報がトップ記事で、「7月1日 ラヂオ気仙沼始動」と伝えています。この記事はあらためて紹介することにします。
6月1日ブログ「ラヂオ気仙沼開局」
スポンサーサイト
テーマ : 東日本大震災支援活動
ジャンル : 福祉・ボランティア