「メトロミニッツ」
きのうのNHK「プロフェッショナル」はとてもよかった。気仙沼大島に暮らす人のインタビューでは、気仙沼高校の同級生〈みやこ屋〉熊谷雅裕君のお母様、熊谷すん子さんも登場。元気な様子でなによりでした。
さて本日は、地下鉄「東京メトロ」のフリーマガジン「メトロミニッツ」について。この雑誌は、主要駅のラックにて毎月20日に無料配布が開始されます。先週金曜日21日、私が丸の内線の東京駅で入手したのは最新の5月号(No.174)でした。

「メトロミニッツ」サイトより
表紙にうつるのは、クリス・ペプラーさん。FM局J-WAVEでのナビゲータでもおなじみです。この写真をみているだけであのシブイ声が聞こえてくるようです。
今号の特集は「コーヒーと東京」なのですが、その扉頁を開いた私はびっくり。ありゃま、これはコーネルコーヒーではないですか。右側にうつるのはデザインオフィス〈nendo〉代表の佐藤オオキさんです。

その次の見開きページ右下に〈コーネルコーヒー〉の説明が記されていました。〈2015年7月、草月会館の2階にオープン。気仙沼で自社焙煎のコーヒーを提供するマザーポートコーヒーとクラウドファンディングのミュージックセキュリティーズ、そして佐藤オオキさんが代表を務めるデザインオフィスnendoのコラボ〉。
左頁の佐藤オオキさんのプロフィールの最後には、〈nendo東京オフィスはこのカフェと同じビルの6階にあり、「ビルの中の人を繋ぐ(つなぐ)ようなカフェが欲しいと「connel coffee by mother port coffee」を作った〉と記してありました。

たまたま手に取った雑誌のなかに気仙沼に関する記事を発見してなんかとてもうれしかった。東京限定マガジンなので、気仙沼のみなさんにもお伝えしたく。まずは取り急ぎ。
3月2日ブログ「コーネルコーヒー」
3月31日ブログ「赤坂7丁目の散策」
さて本日は、地下鉄「東京メトロ」のフリーマガジン「メトロミニッツ」について。この雑誌は、主要駅のラックにて毎月20日に無料配布が開始されます。先週金曜日21日、私が丸の内線の東京駅で入手したのは最新の5月号(No.174)でした。

「メトロミニッツ」サイトより
表紙にうつるのは、クリス・ペプラーさん。FM局J-WAVEでのナビゲータでもおなじみです。この写真をみているだけであのシブイ声が聞こえてくるようです。
今号の特集は「コーヒーと東京」なのですが、その扉頁を開いた私はびっくり。ありゃま、これはコーネルコーヒーではないですか。右側にうつるのはデザインオフィス〈nendo〉代表の佐藤オオキさんです。

その次の見開きページ右下に〈コーネルコーヒー〉の説明が記されていました。〈2015年7月、草月会館の2階にオープン。気仙沼で自社焙煎のコーヒーを提供するマザーポートコーヒーとクラウドファンディングのミュージックセキュリティーズ、そして佐藤オオキさんが代表を務めるデザインオフィスnendoのコラボ〉。
左頁の佐藤オオキさんのプロフィールの最後には、〈nendo東京オフィスはこのカフェと同じビルの6階にあり、「ビルの中の人を繋ぐ(つなぐ)ようなカフェが欲しいと「connel coffee by mother port coffee」を作った〉と記してありました。

たまたま手に取った雑誌のなかに気仙沼に関する記事を発見してなんかとてもうれしかった。東京限定マガジンなので、気仙沼のみなさんにもお伝えしたく。まずは取り急ぎ。
3月2日ブログ「コーネルコーヒー」
3月31日ブログ「赤坂7丁目の散策」
スポンサーサイト
テーマ : 東日本大震災支援活動
ジャンル : 福祉・ボランティア