3.11の光りと祈り
今日は追悼の日。市の資料によれば、気仙沼市での東日本大震災による人的被害は1358人(内訳:直接死1031人、関連死108人、行方不明者219人)です。そして本日午後6時半には、気仙沼の内湾〈鼎ヶ浦〉の3カ所から天に向けて3本の光が放射されます。3月11日からのヒカリです。

2017年版ポスター(画像クリックで募金ページへ)
これは〈3月11日からのヒカリ〉2017年版新作ポスター。事務局の許可を得て掲載いたしました。このプロジェクトでは、運営資金の一助とするため、クリアファイルセットやポスターなどのグッズ販売による募金活動もおこなっています。ポスターのデザインは、第1回と2回が共通で、その後は毎年の新作が用意されましたので、今回で計5種となりました。3回目と4回目は写真家 初沢亜利さんの撮影です。テキスト中継をみていたら、初沢さんは9日の夜、すでに気仙沼に入っているのですね。ありがたいことです。
そして今回2017年版の撮影者は、プロジェクト実行委員会の代表もつとめる斉藤道有さん。実家は八日町マルト〈齊藤茶舗〉です。この写真、とてもいいですね。用紙をタテに使ったことで天にのぼるヒカリがとてもシンボリックです。下部中央にうつっているのはJR大船渡線、その先に見えるのは気仙沼駅の灯りでしょうか。サイズはA2判(594×420mm)で1枚1500円。今までよりも周囲の余白が大きいので、パネルやフレームにもいれやすいかと。おすすめです。なお、オンライン募金の販売期限は3月12日の午後5時ですが、コンビニ/ATMでのお支払いは本日3月11日に締め切られるとのこと。どうぞお早めに。
気仙沼中学20回生では、及川保規君(3年5組)と鷺(庄司)良子さん(8組)を震災で失いました。お二方の思い出などは下記のブログにて。良子さんの友達や保規君の息子さんの言葉を紹介しています。
今日は、テキスト中継やヒカリのポスターなどをながめながら過ごします。静かな祈りの日となりますように。
2011年7月4日ブログ「ラストダンス」
2012年2月1日ブログ「庄司良子さん」
2013年1月25日ブログ「受け継いだもの」

2017年版ポスター(画像クリックで募金ページへ)
これは〈3月11日からのヒカリ〉2017年版新作ポスター。事務局の許可を得て掲載いたしました。このプロジェクトでは、運営資金の一助とするため、クリアファイルセットやポスターなどのグッズ販売による募金活動もおこなっています。ポスターのデザインは、第1回と2回が共通で、その後は毎年の新作が用意されましたので、今回で計5種となりました。3回目と4回目は写真家 初沢亜利さんの撮影です。テキスト中継をみていたら、初沢さんは9日の夜、すでに気仙沼に入っているのですね。ありがたいことです。
そして今回2017年版の撮影者は、プロジェクト実行委員会の代表もつとめる斉藤道有さん。実家は八日町マルト〈齊藤茶舗〉です。この写真、とてもいいですね。用紙をタテに使ったことで天にのぼるヒカリがとてもシンボリックです。下部中央にうつっているのはJR大船渡線、その先に見えるのは気仙沼駅の灯りでしょうか。サイズはA2判(594×420mm)で1枚1500円。今までよりも周囲の余白が大きいので、パネルやフレームにもいれやすいかと。おすすめです。なお、オンライン募金の販売期限は3月12日の午後5時ですが、コンビニ/ATMでのお支払いは本日3月11日に締め切られるとのこと。どうぞお早めに。
気仙沼中学20回生では、及川保規君(3年5組)と鷺(庄司)良子さん(8組)を震災で失いました。お二方の思い出などは下記のブログにて。良子さんの友達や保規君の息子さんの言葉を紹介しています。
今日は、テキスト中継やヒカリのポスターなどをながめながら過ごします。静かな祈りの日となりますように。
2011年7月4日ブログ「ラストダンス」
2012年2月1日ブログ「庄司良子さん」
2013年1月25日ブログ「受け継いだもの」
スポンサーサイト
テーマ : 東日本大震災支援活動
ジャンル : 福祉・ボランティア
tag : 気仙沼気中203月11日からのヒカリ