fc2ブログ

千葉卓朗氏の功績

12月6日のブログ「パナソニックCM」で、綾瀬はるかさんが本吉町フェンシング協会のみなさんと交流する映像を紹介しました。〈綾瀬はるかmeets 宮城県本吉町フェンシング協会 Long ver.後篇〉です。

本吉町フェンシング協会
「綾瀬はるかmeets 宮城県本吉町フェンシング協会 Long ver.後篇」の一部画像

私がおやっと思ったのは、映像タイトルにも使用されている〈宮城県本吉町フェンシング協会〉という名称です。映像中の協会旗にも表示されていますが、〈宮城県〉と〈本吉町〉の間に〈気仙沼市〉が入っていないなあと思ったのです。

気仙沼市は2006年に唐桑町と合併、2009年には本吉町が編入合併し、現在の気仙沼市となっています。CM映像にもうつる「宮城県本吉町フェンシング協会」という協会旗は、たぶん編入前から使用しているものなので〈宮城県本吉町〉なのでしょう。現在の気仙沼市体育協会に加盟しているフェンシング団体は、〈気仙沼フェンシング協会〉と〈本吉町フェンシング協会〉のふたつです。自治体名を含めて言えば、宮城県気仙沼市「本吉町フェンシング協会」といったところか。

本吉町は、気仙沼におけるフェンシング隆盛の歴史を語るときに欠かせない地区です。同町津谷の味噌醤油で知られる〈カネセン/徳田屋〉さんがご実家の千葉卓朗さんがいなければ、気仙沼でフェンシングがここまで盛んになることもなかったでしょう。卓朗さんは1979年(昭和54年)から4期16年にわたり本吉町長もつとめましたが、2011年5月に逝去されました。77歳でした。千葉さんは、宮城県フェンシング協会の会長もつとめています。

昨年9月には、千葉卓朗さんの功績を記念して〈千葉卓朗杯〉という少年フェンシング大会が創設され、本年11月には第2回大会も開催されました。これは、千葉さんが会長をつとめたこともある宮城県フェンシング協会と、千葉さんが創部した仙台一高フェンシング部のOB会〈一剣会〉がともに主催するものです。

鼎が浦高校(2005年4月に気仙沼高校と統合)のフェンシング同好会を創設した同校教諭の〈美代子ばっぱ〉こと佐藤美代子先生も本吉町津谷がご実家でした。そうした、お二人の功績については、下記のブログにも記し、幸いにも多くの人にお読みいただいたようです。未読の方がいらっしゃれば是非お読みください。

今回のパナソニックさんの映像は、こうした本吉町フェンシング協会の歴史と功績をあらためて確認するよい機会になったように思います。ありがとうございました。

2015年5月22日ブログ「気仙沼/剣の源流」
2015年4月22日ブログ「美代子先生の訃報」
スポンサーサイト



テーマ : 東日本大震災支援活動
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 気仙沼気中20気仙沼中学本吉町フェンシング協会千葉卓朗綾瀬はるか

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

気中20/小田

Author:気中20/小田
このブログは、東日本大震災で被災した気仙沼中学校第20回卒業生(1967年3月卒/71~72歳)たちを支援する首都圏在住者「気中20回生支援会」ブログとして始めました。いまは、気仙沼出身東京在住者による気仙沼情報ブログとして、魚町育ちの小田(気中3年8組)が書いています。

Twitter: @kechu20

最近の記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
RSSリンクの表示