仙河海ものがたり
一般社団法人 気仙沼サポートビューロー(KSB)主催の第5回KSB復興フォーラムが9月3日(土)に東京で開催されます。今回は、気仙沼中学校で教師を3年間勤められた経歴がある直木賞作家・熊谷達也さんを囲んでのフォーラムです。KSBサイトから内容を抜粋してご紹介します。
◎第5回 KSB復興フォーラム
仙河海のものがたり
〜直木賞作家・熊谷達也が紡ぐ気仙沼叙景

KSBサイトから(クリックでサイトにジャンプ)
以下、KSBサイト案内文からの引用です。
熊谷達也さんは、昔と今の気仙沼を知る稀有な現役作家で、震災後は、気仙沼市をモデルとした「仙河海市」を舞台に、年代や登場人物が交錯した複数の物語を描かれています。そんな熊谷達也さんの描く「仙河海(せんがうみ)」の物語は、気仙沼人の人柄や気質、気仙沼の風土、文化、風習を深く知り、感じることができる貴重な読み物になっています。仙河海シリーズはこれまで5冊の単行本が刊行されており、8月には新刊『揺らぐ街』が光文社から刊行されます。
今回は、作家として、自身のこの5年を振り返りながら、仙河海シリーズに込めた想いを語っていただきます。直木賞作家が、気仙沼を舞台にした自作について語る、非常に貴重な機会です。書籍を読まれた方はもちろん、まだ読まれていない方も、この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。(当日は17時30分から、数量限定で熊谷達也さんの新刊『揺らぐ街』のサイン本販売もいたします)
◎開催日時
平成28年9月3日(土)
18:00〜21:30(開場17:30)
(受付は17時50分までにお願いします)
◎会場
赤坂ダイニング ままや
東京都港区赤坂2丁目13−23 トミヤビル2F
電話03-3584-8822
◎会費 5,000円(食事・飲み物込み)
◎定員 30名(応募者多数の場合は抽選)
◎お申込み
下記のKSBサイト内の申込フォームにて、あるいは、お名前・ふりがな・メールアドレス・熊谷達也先生へのメッセージ(ひと言)を記載のうえ、下記のアドレスにメールにてお申し込みください。(引用は以上)
気仙沼では、「みなとのがっこう」などで熊谷達也さんを囲む会が何度か催されていますが、東京でのこうした会はなかなかないことでしょう。詳細は、KSB公式サイトをご覧ください。
KSBサイト
メール宛先:forum@ksn-b.com
これまでの仙河海シリーズ既刊5冊については、つぎのブログにて。
3月4日ブログ「仙河海ストーリー」
◎第5回 KSB復興フォーラム
仙河海のものがたり
〜直木賞作家・熊谷達也が紡ぐ気仙沼叙景

KSBサイトから(クリックでサイトにジャンプ)
以下、KSBサイト案内文からの引用です。
熊谷達也さんは、昔と今の気仙沼を知る稀有な現役作家で、震災後は、気仙沼市をモデルとした「仙河海市」を舞台に、年代や登場人物が交錯した複数の物語を描かれています。そんな熊谷達也さんの描く「仙河海(せんがうみ)」の物語は、気仙沼人の人柄や気質、気仙沼の風土、文化、風習を深く知り、感じることができる貴重な読み物になっています。仙河海シリーズはこれまで5冊の単行本が刊行されており、8月には新刊『揺らぐ街』が光文社から刊行されます。
今回は、作家として、自身のこの5年を振り返りながら、仙河海シリーズに込めた想いを語っていただきます。直木賞作家が、気仙沼を舞台にした自作について語る、非常に貴重な機会です。書籍を読まれた方はもちろん、まだ読まれていない方も、この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。(当日は17時30分から、数量限定で熊谷達也さんの新刊『揺らぐ街』のサイン本販売もいたします)
◎開催日時
平成28年9月3日(土)
18:00〜21:30(開場17:30)
(受付は17時50分までにお願いします)
◎会場
赤坂ダイニング ままや
東京都港区赤坂2丁目13−23 トミヤビル2F
電話03-3584-8822
◎会費 5,000円(食事・飲み物込み)
◎定員 30名(応募者多数の場合は抽選)
◎お申込み
下記のKSBサイト内の申込フォームにて、あるいは、お名前・ふりがな・メールアドレス・熊谷達也先生へのメッセージ(ひと言)を記載のうえ、下記のアドレスにメールにてお申し込みください。(引用は以上)
気仙沼では、「みなとのがっこう」などで熊谷達也さんを囲む会が何度か催されていますが、東京でのこうした会はなかなかないことでしょう。詳細は、KSB公式サイトをご覧ください。
KSBサイト
メール宛先:forum@ksn-b.com
これまでの仙河海シリーズ既刊5冊については、つぎのブログにて。
3月4日ブログ「仙河海ストーリー」
スポンサーサイト
テーマ : 東日本大震災支援活動
ジャンル : 福祉・ボランティア