池上さんの寄贈本
4月29日の三陸新報の見出しに、ジャーナリスト池上彰(いけがみあきら)さんのお名前がありました。池上さんが、気仙沼図書館に本300冊を寄贈したという記事でした。

三陸新報4月29日記事の一部イメージ
池上さんは、震災の被災地に蔵書の一部を寄贈したいと考えおり、気仙沼図書館には約300冊(40万円相当)が届いたそうです。経済関連の本を中心に時事や実用書、小説や児童書などさまざまとのこと。
気仙沼図書館には、古くから地元企業からの寄贈文庫があります。たとえば「角星文庫」「カネダイ佐藤文庫」「世界文庫」など。これらに「池上彰文庫」が新たに加わりました。池上さんからは今後も継続して寄贈されることになっているそうです。なお、気仙沼図書館は、新館建設のために現在は中央公民館気仙沼分館内にて運営中です。
気仙沼図書館は、今年で開館100年。先月の三陸新報にその沿革が記事になっていましたので、あらためてこのブログでも紹介しようと思っています。そうした節目の年に、池上彰さんのご厚意で新しい文庫が加わることになりました。池上さん、ありがとうございました。お礼を申しあげます。

三陸新報4月29日記事の一部イメージ
池上さんは、震災の被災地に蔵書の一部を寄贈したいと考えおり、気仙沼図書館には約300冊(40万円相当)が届いたそうです。経済関連の本を中心に時事や実用書、小説や児童書などさまざまとのこと。
気仙沼図書館には、古くから地元企業からの寄贈文庫があります。たとえば「角星文庫」「カネダイ佐藤文庫」「世界文庫」など。これらに「池上彰文庫」が新たに加わりました。池上さんからは今後も継続して寄贈されることになっているそうです。なお、気仙沼図書館は、新館建設のために現在は中央公民館気仙沼分館内にて運営中です。
気仙沼図書館は、今年で開館100年。先月の三陸新報にその沿革が記事になっていましたので、あらためてこのブログでも紹介しようと思っています。そうした節目の年に、池上彰さんのご厚意で新しい文庫が加わることになりました。池上さん、ありがとうございました。お礼を申しあげます。
スポンサーサイト
テーマ : 東日本大震災支援活動
ジャンル : 福祉・ボランティア