平成最後のブログ
本日は平成31年4月30日。元号「平成」での最後のブログとなります。少しはそれらしいテーマをと思い、これまでのブログの中を探してみました。そして見つけたのがこの記事。2012年12月24日のブログ「陛下の言葉」です。再掲します。
◎陛下の言葉
今日はクリスマス・イブ。仕事に出る途中によった図書館では、係の女性がサンタ帽をかぶっていました。
さて、きのうは天皇誕生日。糸井重里さんの〈右だの左だの言われても困るんだけど、こういうの、感じ入っちゃうんだよねー〉というツイートを見て、天皇陛下の記者会見内容を読みました。
問:この1年を振り返り,社会情勢やご公務,ご家族との交流などで印象に残った出来事をお聞かせください。
「東日本大震災から1年9か月がたち,被災地に再び厳しい冬が巡ってきています。放射能汚染によりかつて住んでいた所に戻れない人々,雪の積もる仮設住宅で2度目の冬を過ごさなければならない人々など,被災者のことが深く案じられます。震災時の死者行方不明者数は1万8千人余と報じられましたが,その後,2千人以上の震災関連の死者が生じたため,犠牲者は2万人を超えました。地震や津波を生き抜いた人々が,厳しい生活環境下,医療などが十分に行き届かない状況の中で亡くなったことは誠にいたわしいことと感じています。また,被災地の復興には放射能汚染の除去や,人体に有害な影響を与える石綿が含まれるがれきの撤去など,危険と向き合った作業が行われなければならず,作業に携わる人々の健康が心配です。放射能汚染の除去の様子は福島県の川内村で見ましたが,屋根に上がって汚染を水流で除去するなど,十分に気を付けないと事故が起こり得る作業のように思いました。安全に作業が進められるよう切に願っています。」
一番最初に、被災者のことを深く案じる言葉があったのですね。新聞やテレビでも一般参賀や記者会見の様子を報じていましたが、話された要点をただ並べて紹介している印象。朝日新聞は、〈会見の全文はデジタル版で〉とし、紙面では要点のみの紹介です。
陛下の言葉。私も〈右だの左だの言われても困るんだけど〉感じ入りました。
Merry Chritmas !
再掲内容は以上です。平成最後の日にMerry Chritmasもなんだかなあと思いつつも、改元イブということでまあいいかとそのままにいたしました。どうぞ、良き令和元年初日をお迎えください。
宮内庁ホームページ「天皇陛下の記者会見」平成24年12月19日
◎陛下の言葉
今日はクリスマス・イブ。仕事に出る途中によった図書館では、係の女性がサンタ帽をかぶっていました。
さて、きのうは天皇誕生日。糸井重里さんの〈右だの左だの言われても困るんだけど、こういうの、感じ入っちゃうんだよねー〉というツイートを見て、天皇陛下の記者会見内容を読みました。
問:この1年を振り返り,社会情勢やご公務,ご家族との交流などで印象に残った出来事をお聞かせください。
「東日本大震災から1年9か月がたち,被災地に再び厳しい冬が巡ってきています。放射能汚染によりかつて住んでいた所に戻れない人々,雪の積もる仮設住宅で2度目の冬を過ごさなければならない人々など,被災者のことが深く案じられます。震災時の死者行方不明者数は1万8千人余と報じられましたが,その後,2千人以上の震災関連の死者が生じたため,犠牲者は2万人を超えました。地震や津波を生き抜いた人々が,厳しい生活環境下,医療などが十分に行き届かない状況の中で亡くなったことは誠にいたわしいことと感じています。また,被災地の復興には放射能汚染の除去や,人体に有害な影響を与える石綿が含まれるがれきの撤去など,危険と向き合った作業が行われなければならず,作業に携わる人々の健康が心配です。放射能汚染の除去の様子は福島県の川内村で見ましたが,屋根に上がって汚染を水流で除去するなど,十分に気を付けないと事故が起こり得る作業のように思いました。安全に作業が進められるよう切に願っています。」
一番最初に、被災者のことを深く案じる言葉があったのですね。新聞やテレビでも一般参賀や記者会見の様子を報じていましたが、話された要点をただ並べて紹介している印象。朝日新聞は、〈会見の全文はデジタル版で〉とし、紙面では要点のみの紹介です。
陛下の言葉。私も〈右だの左だの言われても困るんだけど〉感じ入りました。
Merry Chritmas !
再掲内容は以上です。平成最後の日にMerry Chritmasもなんだかなあと思いつつも、改元イブということでまあいいかとそのままにいたしました。どうぞ、良き令和元年初日をお迎えください。
宮内庁ホームページ「天皇陛下の記者会見」平成24年12月19日
スポンサーサイト